data URI Schemeを使ってHTTPリクエストを削減する
data URI Schemeを使ってHTTPリクエストを削減する方法を紹介します。 1.概略 HTMLで画像を表示する場合、 <img src="http://user-domain/foo.jpg" /> という風に、httpを使ってサーバ上の画像ファイルを表示させるのが一般的ですが、httpの代わりにdata URI...
View ArticleCDNでウェブサイトを高速化するためのまとめ
CDNでウェブサイトを高速化するためのまとめです。 「そんなの知ってるよ」という方も多いと思いますが、バージョンの指定方法や、キャッシュ・フォールバックなど、CDNに関する情報を集めましたのでご覧いただければ幸いです。 認識誤り等ありましたらどこかでつぶやいてください。 1.CDNとは CDNとは「Contents Delivery...
View ArticleiPhone・iPadはブルーライトが多い件とブルーライトカット用フィルム
ブルーライトをカットするiPhone・iPadフィルムの紹介です。 1.iPhone4S・iPad2はブルーライトを多く発しているらしい 液晶ディスプレイが発する光の中にある青い部分「ブルーライト」が眼に悪影響を与えているという指摘があるようで、ブルーライトをカットする製品が最近出回ってきているようです。...
View ArticlePerlでJSONPデータを処理する方法
PerlでJSONデータ・JSONPデータを処理する方法です。 1.JSONデータを処理する JSONPデータの処理を解説する前に、JSONデータの処理について簡単に紹介します。 外部APIを起動し、次のようなJSONデータを受信したと想定します。 [ { 'link' => 'http://user-domain/aaa.html', 'title' => "テスト1" }, {...
View Article「MTDDC 2012」開催のお知らせ
2012年8月4日(土)に「MTDDC 2012」が開催されます。 MTDDCは「Movable Type Developers & Designers Conference」の略称で、無料で参加できるシックス・アパート主催のカンファレンスです。 日程・会場等は次の通りです。 日時:2012年8月4日(土)13:00~18:00(予定) 会場:日本マイクロソフト株式会社...
View ArticleFirefoxでサイトパフォーマンスのボトルネックをチェックできるアドオン「PageSpeed」
Firefoxでサイトパフォーマンスのボトルネックをチェックできるアドオン「PageSpeed」を紹介します。PageSpeedはGoogleから提供されています。 このアドオンを利用すれば、「ブラウザのキャッシュを活用する・圧縮を有効にする・CSSスプライトに画像をまとめる」といったパフォーマンスの最適化のための項目や、その詳細なデータを確認することができます。...
View Articleブラウザでトップに戻る(一番下に移動する)方法いろいろ
ウェブサイトを閲覧しているとき、ページのトップに戻りたいことがあると思います。また、ページの一番下に移動したいこともあると思います。 トップに戻る場合、「トップに戻る」ボタンを表示しているウェブサイトも増えてきましたがそうでないものもありますし、戻りたいときにボタンが表示されていないケースもあります。また一番下に移動するボタンを備えているウェブサイトはほぼ皆無かと思います。...
View Articleウェブサイトをgzip圧縮で高速化する
ウェブサイトをgzip圧縮を使って高速化するカスタマイズを紹介します。当サイトでもgzip圧縮を利用しています。 1.gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージ gzip圧縮によるウェブサイト高速化のイメージをご覧ください。 (クリックすれば拡大します)...
View ArticleiPhoneで拡大できない画面を拡大する方法
iPhoneで拡大できない画面を拡大する方法を紹介します。 1.問題点 iPhoneのブラウザやマップなどの画面を拡大するには、ピンチアウト(2本の指を画面上でタップして指の間隔を広げていく)という操作で行います。 ピンチアウト前の画面 ピンチアウト後の画面 逆に縮小するには、ピンチイン(2本の指を画面上でタップして指の間隔を縮めていく)します。...
View ArticleGoogle ChromeでスクロールキャプチャできるChrome拡張「Webpage Screenshot」
Google ChromeでスクロールキャプチャできるChrome拡張「Webpage Screenshot」を紹介します。 この拡張を利用すれば、画面キャプチャやスクロールキャプチャはもちろん、ページ上に図形や文字を描いたり、ページ上でテキスト編集を行うこともできます。 1.インストール 「Chrome ウェブストア - Webpage...
View Articleメールの「undisclosed-recipients:;」について
受信したメールの「undisclosed-recipients:;」について調べてみました。 1.事象 受信したメールを開いたときに、宛先欄にはメールの送信先の名前が表示されます。 下のスクリーンショットはThunderbirdでの受信メールの表示例で、「To:」に自分のメールアドレスが設定されている場合、宛先欄には「(自分)」と表示されます。...
View ArticleJava(JDK/JRE)をダウンロードする方法
OracleがSun Microsystemsを買収してからJavaのダウンロード先が分かりにくくなりました。 とりあえずGoogleで「Java ダウンロード」を検索すると、次のページがヒットします。 Windowsの場合、ここでダウンロードするのは、「jxpiinstall.exe」というファイルで、このファイルを実行すると、最新版のJRE(Java Runtime...
View ArticleMovable Typeを再インストールする場合の手順
Movable Typeを再インストールする場合の手順を紹介します。 最近発生したファーストサーバの障害で多くのウェブサイトが影響を受けているようで、その中にはMovable Typeで構築されたサイトもあるようです。 そういった万が一のケースを考慮して、MTの再インストール手順を把握しておき、復旧を少しでも迅速に行えるようにしておくことが必要でしょう。...
View Articledel要素の取り消し線を文字と異なる色にする方法
HTMLのdel要素で、取り消し線を文字と異なる色にする方法を紹介します。 変更前 削除したコンテンツ 変更後 削除したコンテンツ 1.del要素とは del要素は、コンテンツの修正箇所を残す場合に利用するもので、指定した範囲が削除されたことを示します。 HTMLマークアップ <del>削除したコンテンツ</del>...
View ArticleGoogle推奨のブラウザレンダリングに関する4つのベストプラクティス
Googleが推奨する、ブラウザレンダリングに関する4つのベストプラクティスについて紹介します。 この記事は「Optimize browser rendering」を参考に書き起こしたものです。 Optimize browser rendering 元記事は2012年3月28日に更新されたものです。記事には5つの項目がありますが、残りの1つは情報がやや古いようなので割愛しました。...
View Article書籍「Facebookデザインプロフェッショナルガイド」予約開始
執筆に参加させていただいている書籍「Facebookデザインプロフェッショナルガイド」の予約がAmazonで開始されました。 Facebookデザイン プロフェッショナルガイドposted with amazlet at 12.06.26蒲生 トシヒロ 小野寺 翼 藤本 壱 荒木 勇次郎 秋葉 秀樹 秋葉 ちひろ ホシナ カズキ 森 雅秀 和泉 裕臣 石川 雅之 マイナビ Amazon.co.jp...
View ArticleThunderbirdのメール送信で表示名を削除するアドオン「Auto Address Cleaner」
Thunderbirdのメール送信で表示名を削除するアドオン「Auto Address Cleaner」を紹介します。 1.機能 通常、Thunderbirdのメール送信・返信時に、メールアドレスに表示名が自動補完され、そのまま送信されてしまいます。 例えば、新規作成でメールアドレスまたは表示名を入力すると、候補のアドレスと表示名が表示されます。 選択すると、メールアドレスと表示名が適用されます。...
View Articleソーシャルボタンを簡単に設置できる「jQuery.socialbuttonプラグイン」
ソーシャルボタンを簡単に設置できる「jQuery.socialbuttonプラグイン」を紹介します。 1.機能 このプラグインを利用すれば、スクリーンショットのようなソーシャルボタンを簡単に設置できるようになります(スクリーンショットのサンプルコードは5項に掲載しています)。 2012年6月現在でプラグインが対応しているサービスは以下です。 Evernote facebook...
View Articleミニチュア風写真が作れるサービス「TiltshiftMaker」
ご存知の方も多いと思いますが、ミニチュア風写真が作れるサービス「TiltshiftMaker」を紹介します。 Tiltshift Maker このサービスを利用すれば、下のスクリーンショットのように、普通の画像をミニチュア風に仕上げることができます。 1.画像を指定する ここでは「Futta.NET」にあった次の画像を使ってみます。ベネチア(イタリア)です。...
View Article