Quantcast
Channel: 小粋空間
Viewing all articles
Browse latest Browse all 219

PowerPointでフチのある文字を作る方法

$
0
0


PowerPointでフチのある文字を作る方法を紹介します。

この方法を用いれば、次のようなフチのついた文字を簡単に作ることができます。

フチのついた文字1

黒背景でも白フチにすれば鮮明に表示できます。

フチのついた文字2

次のような凝ったデザインの文字も簡単に作れます。

フチのついた文字3

紹介で使っているPowerPointは2003ですが、2007/2010でも大体同じです。ちなみにこういった文字は「袋文字」「白フチ文字」と呼ぶようです。

1.文字の作成

「挿入」→「図」→「ワードアート」を選択します。2007以降は「挿入」→「ワードアート」です。

メニューバー

または「表示」→「ツールバー」→「ワードアート」を選択します。

メニューバー

一番左の「A」をクリックします。

ワードアート

いずれの方法も、次のようなダイアログが表示されるので、好きなデザインを選択します。ここでは一番左上のデザインを選択します。

ダイアログ

テキスト入力画面が表示されます。

テキスト入力画面

表示したいテキストを入力します。ここでは「テスト」を入力します。ポイントとしては、入力したテキストやフォント・文字サイズは後で変更できるので適当でOKです。

テキスト入力画面

「OK」をクリックすると次のように表示されます。表示された状態を見ればお分かりのとおり、このテキストは図形として扱うことができます。

ワードアート

1.文字のデザイン変更

図形なのでこのように拡大することができます。その他、縮小・変形・回転など、図形と同じ操作ができます。

拡大

文字の色は「図形」の「塗りつぶしの色」で変更できます。

文字の色

文字の色が変わりました。文字のフチは「図形」の「線の色」で変更できます。

線の色

文字のフチが変わりました。フチの太さは「図形」の「線のスタイル」で変更できます。

線のスタイル

フチが太くなりました。フチを太くする場合はBoldにするか、太目のフォントを選ぶといいみたいです。

フチを太く

その他、オブジェクトをコピーして重ねればさらに複雑なデザインを行うこともできます。

2.テキストやフォントを修正する

テキストやフォントを修正するには、オブジェクトを右クリックして、「テキストの編集」を選択します。

テキストやフォントを修正

テキストを入力した時の画面が表示されます。

入力画面

PowerPoint2007以降であれば、文字単位でフォントサイズを変更できるようです。ということで色々試してみてください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 219

Trending Articles