jQueryでスクロールした要素をページ上部に固定するPersistentHeadersプラグインを公開します。
このプラグインは、下記のサイトで紹介されているサンプルをプラグイン化し、機能を追加したものです。
1.サンプル
サンプルを用意しました。スクロールすると各コンテンツのヘッダー部分がページ上部に固定されます。また、ヘッダーを含んだコンテンツがページから消えると固定されていたヘッダーも消えます。
2.プラグインのダウンロード
以下のリンクからプラグインをダウンロードして、ファイル名を「jquery.persistentheaders.js」にリネームしてください。
以下、設定方法です。
3.HTML
HTMLを次のように記述します。
<div class="persist-area">
<h1 class="persist-header">ヘッダー</h1>
<!-- コンテンツを記述 -->
</div>
固定したい部分の要素にclass属性「persist-header」を設定し、コンテンツを含む全体の要素にclass属性「persist-area」を設定します。
「persist-area」の要素がページ上部にさしかかると、「persist-header」の要素がページ上部に固定されます。また、「persist-area」の内容がページ上部に消えると「persist-header」の内容も消えます。
1ページ内に複数のclass属性を設定すれば、冒頭のサンプルのような動作になります。
4.JavaScript
JavaScriptを次のように記述します。
<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7/jquery.min.js"></script>
<script src="jquery.persistentheaders.js"></script>
<script>
jQuery(function() {
jQuery('#foo').persistentHeaders();
});
</script>
オプションとして以下を用意しています。
- areaName:コンテンツのclass属性値。デフォルトは「persist-area」
- headerName:固定する要素のclass属性値。デフォルトは「persist-header」
- slideUpSpeed:固定する要素をスライドアップで表示するときの速度。デフォルトは「0」
- slideDownSpeed:固定する要素をスライドダウンで表示するときの速度。デフォルトは「0」
- idHidden:固定した要素を消したくない場合は「false」または「0」を設定。デフォルトは「true」。ナビゲーションなど、ページの最後まで常に表示しておきたい場合に利用します
オプションは以下のように設定してください。
jQuery(function() {
jQuery('#foo').persistentHeaders({
areaName: 'foo',
headerName: 'bar',
slideUpSpeed: 300,
slideDownSpeed: 50,
idHidden: false
});
});
5.CSS
以下のCSSをページに追加してください。
.floatingHeader {
position: fixed;
top: 0;
visibility: hidden;
}
6.要素を上部に固定する仕組み
ページをロードしたときにclass属性値「persist-area」の要素を探し、その中にあるclass属性値「persist-header」のクローンを作成し、元の要素の直前に追加すると同時に、CSSで非表示にします。
スクロールを行うと、scroll()イベントでclass属性値「persist-area」の要素を検索し、スクロール位置・要素のオフセット・要素の高さを計算し、その差分で動作を決定します。